教習科目
免許取得

普通自動車
取得できる免許の種類
- MT(マニュアル)、AT(オートマチック)、AT限定解除
ATからMTへの変更はできません。
MTからATへの変更は可能ですが、変更時の進捗状況により料金が変わることがあります。
MTからATへの変更は可能ですが、変更時の進捗状況により料金が変わることがあります。
入学資格
-
満18歳以上
(誕生日前の方でも教習開始できます。) -
視力
(一眼それぞれ0.3以上、両眼0.7以上) -
一眼の視力が0.3に満たない方の場合
(他眼の視力が0.7以上かつ、視野が左右150°以上)
運転できる自動車
- 乗車定員10人以下、車両総重量3.5t未満、最大積載量2.0t未満
- 原動機付自転車(排気量50cc以下)

準中型自動車
取得できる免許の種類
- 準中型自動車
- 準中型5t限定解除
入学資格
-
満18歳以上
(誕生日前の方でも教習開始できます。) -
視力
(一眼それぞれ0.5以上、両眼0.8以上の方。) - 深視力2.5メートルの距離で3回検査し、その誤差が2センチメール以下であること。
運転できる自動車
- 乗車定員10人以下、車両総重量7.5t未満、最大積載量4.5t未満

中型自動車
取得できる免許の種類
- 中型自動車
- 中型8t限定解除
入学資格
-
満20歳以上
(普通自動車等の運転経験2年以上必要です。) -
視力
(一眼それぞれ0.5以上、両眼0.8以上の方。) - 深視力2.5メートルの距離で3回検査し、その誤差が2センチメール以下であること。
運転できる自動車
- 乗車定員11人以上、29人以下、車両総重量11.0t未満、最大積載量6.5t未満

大型自動車
取得できる免許の種類
- 大型自動車
入学資格
-
満21歳以上
(普通自動車等の運転経験3年以上必要です。) -
視力
(一眼それぞれ0.5以上、両眼0.8以上の方。) -
深視力2.5メートルの距離で3回検査し、
その誤差が2センチメール以下であること。
運転できる自動車
- 乗車定員30人以上、車両総重量11.0t以上、最大積載量6.5t以上

普通自動二輪車
取得できる免許の種類
- 普通自動二輪(MT)
- 普通自動二輪解除
入学資格
- 満16歳以上
-
視力
(一眼それぞれ0.3以上、両眼0.7以上) -
一眼の視力が0.3に満たない方の場合
(他眼の視力が0.7以上かつ、視野が左右150°以上)
運転できる自動車
- 乗車定員2人
- 総排気量400cc以下の二輪の自動車

大型自動二輪車
取得できる免許の種類
- 大型自動二輪車
入学資格
- 満18歳以上
-
視力
(一眼それぞれ0.3以上、両眼0.7以上) -
一眼の視力が0.3に満たない方の場合
(他眼の視力が0.7以上かつ、視野が左右150°以上)
運転できる自動車
- 乗車定員2人
- 総排気量400ccを超える二輪の自動車
-
その他の条件
- 視力はいずれもメガネなど使用可。カラーコンタクトレンズは使用不可。
- 信号色(赤・黄・青)の見分けの出来る方。
- 無免許運転等で処分を受けた方は申し出てください。
- 身体に障害のある方で運転免許の取得が可能かどうか疑問をお持ちの方は事前にご相談ください。
教習時間
教習時間 | |
---|---|
1時限目 | 8:00~8:50 |
2時限目 | 9:00~9:50 |
3時限目 | 10:00~10:50 |
4時限目 | 11:00~11:50 |
5時限目 | 12:00~12:50 |
6時限目 | 13:00~13:50 |
7時限目 | 14:00~14:50 |
8時限目 | 15:00~15:50 |
9時限目 | 16:00~16:50 |
10時限目 | 17:00~17:50 |
11時限目 | 18:00~18:50 |
12時限目 | 19:00~19:50 |
13時限目 | 20:00~20:50 |
- ※1時限目は、繁忙期のみ実施となります。